近年結婚を意識しない男女が増えている原因とは
昨今、結婚しない人や未婚のままで30代、40代になるなんて人がここ近年でとても多くなって来ました。
昔に比べると、その数は莫大に増えてきているわけですがどうして結婚しない人が増えたのでしょうか。
結婚しない理由、という物を紐解いていきましょう。
結婚することの価値やメリットがなくなっている
一番の理由は何と言ってもこれですね、特に男性側への結婚することのメリットが昔に比べてなくなっているのです。
昔は、結婚することで社会的地位もイメージとしては安定しましたし、家事などをやってくれるということで生活を安定させる意味がありました。
しかし、昨今は女性の社会進出が進んだことやそもそも不景気による収入が下がったこと、そして逆に税金など必要なことで何かとお金がかかるということもあって共働きじゃないと養っていくのは難しいといった経済的な事情もあります。
そうなると、当然家事も分担になるわけですから、男性側からすると結婚することのメリットを感じなくなり、結婚というものに対して憧れや良い物というイメージを持たなくなっているのです。
結婚しない理由は結婚へのイメージも薄くなっているから
もう一つの理由が、昔は結婚して家庭を持ってそれで男として一人前という社会的なイメージがあったこともあります。
しかし、昨今は寧ろ未婚であることに対しての偏見もなくなってきていますし、独身であることへのイメージは別段悪い物ではなくなってきているので、必死に結婚をしようとしなくてもいいというところもあるでしょう。
特に、男性なんかは若い内は仕事を覚え始めて仕事楽しいという風に思い始めたり、社会人になってお金が自由になったことで一人で自由を満喫したい、という人も多いですからね。
そのため、結婚を敢えてしにいこうと言う人ががくんとさがったおかげで、結婚目的で出会いを探したりする人がいなくなったんです。
勿論、若い内から恋愛をしてその相手と結婚したいと思ったらそのまま結婚する人は未だに居るのですが、いわゆるお見合いだとか『ねるとん』のような結婚を前提として相手を探す、という人が格段に減ったので結婚するという層がその分ごっそり減ってしまっているというわけです。
結婚しない理由は結婚への悪いイメージも多い
そして、最後の理由が何と言っても結婚へのパブリックイメージがかなり悪くなっていることもあります。
結婚は人生の墓場だ、なんて偉人の名言もありましたが特に昨今は離婚に対するハードルの低さや、結婚してからの相手の不貞のイメージなどですね。
昨今では、メディアでの女性の浮気や不倫への意識調査で浮き彫りになった意見だったり、不倫などを題材に扱った作品なども出たりして結婚することへのマイナスイメージがとにかく強くなってきています。
結婚することのメリットが減っている上に、結婚することの悪いイメージが加速してしまって結婚への願望が薄くなっているんですね。
今や、結婚とは決して幸せの象徴とはいえなくなってきている、これが最大の理由だと言っても過言ではないでしょう。
時代が変わって価値観が変わっている、これこそが最大の理由です。
結婚は本当に悪い物なのか?しない方がいいのか
決してそういうわけではありません、世の中には沢山今も幸せな家庭を築いている人もたくさんいますからね。
ただ、それはお互いに時間をかけて愛情を深め結婚に至るからです。
初めから結婚を目的に相手を探すとなると、特に男性側からの需要が減っているので上手くいきにくいというわけです。
【コチラのサイトも合わせて読んでみて下さい】
幸せが訪れる当たる電話占い鑑定アドバイザーは安心で未来を切り開く!
- (2018/04/09)結婚しないことは悪いことではない?を更新しました
- (2018/04/09)結婚しないのは個人社会が進んでいるからを更新しました
- (2018/04/09)結婚しない理由は環境の変化?を更新しました
- (2018/04/09)結婚しない理由は経済的な問題?を更新しました
- (2018/04/09)結婚しない理由は女性の意識の変化にあるを更新しました